【補助金比較】新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金の違いをプロが解説

2025年によく利用される補助金として、新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金(一般型)の3つが挙げられます。しかしこの3つの補助金どれを使えばいいかわからないという声もよく伺います。
本記事では、新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金(一般型)の3つの補助金について、補助金のプロであるFDWORKが解説します。それぞれの補助金の特徴、どの補助金に申し込むのがおすすめかなど、詳しく説明していきます。2025年補助金に申し込もうと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金(一般型)の特徴
- 新事業進出補助金
- ものづくり補助金
- 中小企業省力化投資補助金(一般型)
それぞれの補助金の特徴を解説していきます。
新事業進出補助金の特徴
補助金の目的 | 業態転換や新事業への進出など、新事業に進出することを目的としている |
補助金額 | 750万円~7,000万円(賃上げ特例を適用した場合最大9,000万円) |
補助率 | 1/2 |
対象となる経費 | 機械装置・システム構築費、建物費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、外注費、専門家経費、クラウドサービス利用費、広告宣伝・販売促進費 |
新事業進出補助金は、業態転換や新事業への進出を目的とした補助金です。例えばこれまでオンラインで開催していたヨガスクールが、新しく店舗でも事業展開をする際などに利用できます。
対象となる経費に建物費が含まれているのは、新事業進出補助金だけです。そのため店舗や工場を建てるために補助金を利用する場合は、新事業進出補助金を選択することになります。補助金額も大きいので、大規模な投資をおこなう際にもおすすめです。
ものづくり補助金の特徴
補助金の目的 | 新しい製品やサービスの開発によって、生産性向上を目的としている。 |
補助金額 | 100万円~2,500万円 |
補助率 | 中小企業 1/2小規模企業・小規模事業者及び再生事業者 2/3 |
対象となる経費 | 機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
ものづくり補助金は、新しい製品やサービスを活用することで、生産性の向上を目的とした補助金です。例えばこれまで1時間100個しか作れなかった製品を、機械の導入で200個作れるようになる場合などに適用できます。
他の補助金と比べて補助金額は少ないですが、適用範囲が広く使いやすい補助金です。また小規模企業・小規模事業者及び再生事業者は補助率が2/3なので、補助率が高い点も特徴として挙げられます。
中小企業省力化投資補助金(一般型)の特徴
補助金の目的 | 人手不足解消のための、省力化への投資を目的としている |
補助金額 | 750万円~8,000万円(大幅な賃上げをおこなう場合最大1億円) |
補助率 | 中小企業 補助金が1,500万円まで1/2、1,500万円を超える部分1/3小規模企業者・小規模事業者・再生事業者 補助金が1,500万円まで2/3、1,500万円を超える部分1/3 |
対象となる経費 | 機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費 |
中小企業省力化投資補助金(一般型)は、人手不足解消のため、省力化に投資する際に利用できる補助金です。例えば人手不足の飲食店が、配膳用ロボットを導入する場合などに適用できます。
補助金が最も大きく、補助率も高い点が特徴です。人手不足解消を目的として投資するのであれば、おすすめの補助金です。
それぞれの補助金はどんな企業におすすめか
3つの補助金の特徴を踏まえて、それぞれの補助金がどんな企業におすすめか解説していきます。ただし前提として、どの補助金も補助金の目的を満たしていることが前提です。補助金の目的を満たしており、なおかつどの補助金を使うか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
新事業進出補助金の利用がおすすめの企業
- 新規事業に挑戦する
- 建物費に補助金を利用したい
- まとまった金額の投資を考えている
新事業進出補助金最大の特徴は、対象経費に建物費が含まれている点です。これは3つの補助金の中で新事業進出補助金だけなので、建物費に補助金を利用したい場合、新事業進出補助金を選ぶことになります。また従業員数・賃上げ特例などの条件はありますが、最大9,000万円の補助金が受け取れます。そのためまとまった金額の投資を考えている企業の方にも、おすすめの補助金です。
ものづくり補助金の利用がおすすめの企業
- 生産性を向上させたい
- 小規模~中規模の投資を考えている
- 小規模企業・小規模事業者及び再生事業者に該当する
ものづくり補助金の特徴は、補助金額が100万円からと低額から利用できる点です。また小規模企業・小規模事業者及び再生事業者であれば、補助率が2/3と高い点も特徴です。そのため中小企業にとって、とても使いやすい補助金です。
また1,000万円以下の投資となると、他の補助金では条件を満たせないことが多いです。そのため小規模〜中規模の投資を考えている企業の方には、おすすめの補助金です。
中小企業省力化投資補助金(一般型)の利用がおすすめの企業
- 人手不足のため省力化に投資したい
- まとまった金額の投資を考えている
中小企業省力化投資補助金(一般型)は、補助金額が最大1億円と高い点が特徴です。そのためまとまった金額の投資を考えている企業の方に、おすすめの補助金です。
注意点としては、補助金が1,500万円を超えると補助率が1/3になってしまう点です。他の補助金と比べると補助率が低くなることがあるので、その点は事前にシミュレーションをおこないましょう。
補助金申請の相談はFDWORKへ
ここまで新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金(一般型)の特徴・違いについて解説してきました。補助金ごとに特徴があるので、うまく活用できれば経営の手助けになります。
FDWORKでは、新事業進出補助金・ものづくり補助金・中小企業省力化投資補助金(一般型)すべての補助金の申請支援をおこなっています。また類似補助金も含め、これまで補助金採択率100%を継続しています。
「どの補助金に申し込めばいいかわからない」
「補助金の申請を確実に通してほしい」
そんな方は一度FDWORKまでご相談ください。無料相談をさせていただき、御社がどのように補助金を活用すればいいか、お話させていただきます。
コメント